
Event
森岡書店×SIXIÈME GINZA コラボレーション企画
「1.2 Chocolate」 発売のお知らせ
2021年2月4日(木)~2月17日(水)
【一冊の本だけを売る】を コンセプトに、東京・銀座に店舗を構える「森岡書店」の店主 森岡 督行氏。 今回 <本> ではなく<お菓子>を題材に "森岡製菓"という架空のお菓子屋さんがシジェーム ギンザとのコラボレーション企画として誕生。2021年2月4日(木)~2月17日(水)の期間、シジェーム ギンザにて森岡書店 × SIXIÈME GINZA コラボレーション企画<1.2 Chocolate(ワンニャン チョコレート)>【保護犬保護猫支援プロジェクト】を発売いたします。
(※数量限定につき、販売数量に達し次第販売を終了させていただきます)
書店で本を発表する毎に差し入れを頂くことから、"日本一お菓子を食べている本屋"であると自負しているという森岡氏。お菓子が大好きで、中でも板チョコのパッケージとデザインの面白さに興味をもったことから、本制作に至りました。
また森岡氏とシジェーム ギンザがともにメッセージとして考える"一頭でも多くの動物たちが幸せに過ごせる社会"を目指して、今回制作するチョコレートは、保護犬保護猫への支援プロジェクト企画とし、本収益の一部を ※注)NPO法人へ寄付させて頂きます。
<チョコレートについて>東京・赤坂に店を構えるエクアドル産 オーガニック・カカオ専門 のチョコレート店「MAMANO CHOCOLATE(ママノ チョコレート)」。"みんなを笑顔に"をコンセプトに、アマゾンの希少なアリババカカオを使った華やかな香りのチョコレートは、アマゾン地域のカカオ生産者とのダイレクトトレード、トレーサビリティにより品質を保ちながら、お客様、生産者、スタッフ、そして地球の動植物も含めて、みんなを笑顔にできるお店を目指しているチョコレートショップです。
赤坂の店舗でも大人気の【メープルシュガー】【ダブルベリー】【ソルト】 3種のフレーバーを、オリジナルの板チョコ仕様に制作頂きました。全てカカオ73%のチョコレートを使用しています。
(左から) 各 ¥2,500+tax
【メープルシュガー】ビターで香り高いアリバカカオと、コク深い風味 と優しい甘みが楽しめるメープルクランチのチョ コレート。サクサクとした食感が楽しめます。 甘さがスッキリして後を引かず、心地良い香りが ほのかに残ります。[原材料名:チョコレート(エクアドル)、
【ダブルベリー】アリバカカオ73%にセミドライのしっとりクラン ベリーと香り高いドライ苺を合わせました。 原料糖のパールシュガーを使用し、ざくざく食感 とともに苺の食感と風味を楽しめるようなチョコ レートです。[原材料名:チョコレート(エクアドル)、
【ソルト】エクアドル・アマゾンで育てられたアリバカカオ の華やかな香りと酸味や渋みをほとんど感じない クリアな食感に、塩は鹿児島県の与論島の釡焚き の海塩を使用。自然に甘みを引き出してくれる優 しい味わいです。疲れた時には特におすすめです。[原材料名:チョコレート(エクアドル)、塩、植物油脂/
<パッケージデザインについて>イラストや絵本の制作、食や旅にまつわるエッセイの執筆など、 幅広い分野で活躍するイラストレーターの平澤 まりこ氏へ依頼。平澤氏も以前より保護犬保護猫の活動をされていらっしゃいます。
犬と猫が重なりあうようデザインは、様々なご縁の重なりや繋がりを表したもの。
また板チョコのパッケージは、チョコレートを食べた後にも小物ケースなどとして愛用できるように、とこだわりました。
※注)本企画の収益の一部は、<特定非営利活動法人(NPO法人)Rencontrer Mignon ランコントレ・ミグノン> へ寄付させて頂きます。
一頭でも多くの動物たちが幸せに過ごせる社会を目指して。
【プロフィール】
◆森岡書店・店主 森岡 督行(もりおか よしゆき)◆
1974年生まれ。「一冊の本を売る書店」がテーマの森岡書店の店主。展示会企画にも協力。「雑貨展」(21_21 DESIGN SIGHT)、「そばにいる工芸」(資生堂ギャラリー)、「Khadi インドの明日をつむぐ」(21_21 DESIGN SIGHT)など。京都・和久傳のゲストハウス「川」や、「エルメスの手しごと」展のカフェライブラリーの選書を担当。文筆家として新潮社『工芸青花』のサイトで日記を、資生堂『花椿』サイトで「現代銀座考」を連載中。著書に『荒野の古本屋』(小学館文庫)、『ライオン号のたび』(あかね書房)などがある。
◆イラストレーター・平澤 まりこ(ひらさわ まりこ)◆
東京生まれ。 装画や広告のほか、商品ロゴやパッケージ、絵本の制作を手がけるなど多岐に渡る分野で活動。 描版画という独自の手法で制作した版画作品を発表している。国内外を旅して記したエッセイなども多数刊行。 著書に『イタリアでのこと』(集英社)、『旅とデザート、ときどきおやつ』(河出書房新社)など。銅版画で手がけた『ミ・ト・ン』(幻冬舎文庫、小川糸との共著)がある。https://www.instagram.com/